前回日記に引き続き殻デッキについて。


メインボードのレシピはほぼ固まったといっていいだろう。

問題はサイドボードだ。

ここ何試合かこのデッキを使っているが、サイドボードが固まらない。

まずは前回のサイドボードを振り返ろう

2:《分裂するスライム/Mitotic Slime》
2:《皮裂き/Skinrender》
2:《帰化/Naturalize》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1:《復讐蔦/Vengevine》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2:《記憶殺し/Memoricide》
1:《呪文滑り/Spellskite》
2:《黒の太陽の頂点》


まずはクリーチャー編から

《分裂するスライム/Mitotic Slime》
《酸のスライム/Acidic Slime》と入れ替えて使用するもう一枚もスライム。神ジェイスが禁止になった為、トークンをばら撒く機会が増えたカード。
除去されても4点のクロックを維持できる。また、PIG能力である為、プレイ→殻起動の流れに割り込むことが出来ない。
ビート対策というよりコントロール対策。《分裂するスライム/Mitotic Slime》よりかは相性がいいか。


《皮裂き/Skinrender》
《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》のようなカード。ビート対策で同じマナ域の《納墓の総督/Entomber Exarch》と入れ替える。
サイズもでかく、効果も強力だが、赤単や鋼の速度についていけるか疑問符が出る。


《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
メインに入れてもいいくらいだが、あえてサイド。ヴァラクートには効果が薄いし、青黒コンにはメインで優位がとれるから。
鋼に対してもいまいち。飛行が止まらないから。赤単にはマウントが取れる。


《復讐蔦/Vengevine》
奇襲要員。速攻がついているのでワンテンポ早くヴァラクートを殴れるナイスカード。基本的には墓地から還ってこない。


《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
3マナ域の補充と、鋼、双子に対策として。エンチャントにも触れるので受けは広い。殻デッキに必ず搭載されるサイドボードといっていい。


《呪文滑り/Spellskite》
双子対策。赤単にも入るか。いいカードだけど活躍しなさそう・・・



次に呪文編だ。
《帰化/Naturalize》
特に解説はいらないだろう。


《黒の太陽の頂点》
鋼、赤単対策。自軍のクリーチャーを巻き込むのはいただけない。《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》でいいんじゃないか。


《喉首狙い/Go for the Throat》
《破滅の刃/Doom Blade》と差し替え用。そもそもメインから鋼に勝てるデッキが存在するか怪しい為、メインから2枚でもいい気がする。



《記憶殺し/Memoricide》
わかりやすいコンボ対策。





まあこんなところか。
突っ込みどころの多いサイドボードだというのはご理解いただけただろうか。


調整した結果、下記のような形になった。


2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《皮裂き/Skinrender》
1:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1:《復讐蔦/Vengevine》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2:《記憶殺し/Memoricide》
2:《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《帰化/Naturalize》
1:《破滅の刃/Doom Blade》



《強情なベイロス/Obstinate Baloth》の安定感は非常に魅力的だ。赤単相手に確かな働きをするだろう。


《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》は赤単、鋼を意識して採用。他のデッキにも効くカードだ。
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》に対処できる。
ヴァラクートのマナ加速を遅らせることができるのも重要。1ターンのディレイを作れれば、《酸のスライム/Acidic Slime》が間に合うので勝つ確立はグンと上がるだろう。
実際、先攻のゲームではマナを縛りきって勝っている。


以上のサイドボード考察によって作成されたレシピがこちら。

メインボード
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
1:《巣の侵略者》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
3:《海門の神官/Sea Gate Oracle》
2:《納墓の総督/Entomber Exarch》
1:《皮裂き/Skinrender》
3:《酸のスライム/Acidic Slime》
4:《霜のタイタン/Frost Titan》
4:《定業/Preordain》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《出産の殻/Birthing Pod》
3:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》


4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
6:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
2:《島/Island》


サイドボード
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《皮裂き/Skinrender》
1:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1:《復讐蔦/Vengevine》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2:《記憶殺し/Memoricide》
2:《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《帰化/Naturalize》
1:《破滅の刃/Doom Blade》






では、明日の決勝卓で会いましょうノシ


P.S.いい感じのデッキ名募集中。

コメント

ZENO(ゼノ@ 5色の人)
2011年9月3日23:41

面白い考察ですね。
同じ殻デッキ使用者として、考えさせられる物があります。
私も明日、別の殻デッキを使用してレポを書きたいと思っていますので、お互いに結果が出せると良いですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索